お墓やご葬儀・ご法要のお悩みはありませんか?

家族や身内中心の
落ち着いた葬儀・法要をしたい

アクセスのいい
お寺を探している

お骨を埋葬する
場所に困っている

お墓をお守りする
後継がいない

気軽に相談できる
お寺がほしい

静かな土地に
埋葬したい

法光寺にご相談ください

あなたの心の居場所として
法光寺へお気軽にご相談ください

多様なスタイルの
「納骨・埋葬場所」

法光寺墓園
法光寺本堂納骨室
法光寺墓園内 永代集合墓<有縁廟>
法光寺では3つの埋葬方法をお選びいただけます。

家族葬・中小規模の法要などに
「門信徒会館」

中小規模(30人程度まで)の葬儀・法要の会場としてお使いいただけ、普通車20台以上を収容可能な駐車場もございます。ご要望があれば、御斎(法要のあとのお食事)もご用意できます。

アクセスのよい
「立地」

法光寺は、都会と田舎の中間地のような場所に位置しています。山陽新幹線「新尾道」駅や山陽自動車道「尾道IC」から車で10分以内、国道からも近く交通の便のよい立地です。

どんなお悩みも相談できる
「心理相談室」

30年以上の実績をもつ心理カウンセラーでもある法光寺住職が、悩み多き現代人のあらゆるご相談にお応えします。個人面接・お茶会・箱庭療法勉強会などさまざまな活動を行っています。

個人のお考えやご家族のご事情などから
お墓やご葬儀・ご法要のことでお困りの方のお悩みを
あなたの立場に立って解決いたします。

法光寺と新たにご縁を結んでみませんか

室町時代より続く 歴史ある寺院
法光寺の歴史

1532(天文元)年、鎌倉最宝寺の僧導久によって創建
1882(明治15)年、地元の方々の要望で寺基を現在地へ移転
1924(大正13)年、行政の許可を得て寺号公称に至る
1974(昭和49)年、法光寺墓園を開設し、さらに多くの門信徒が加入
1977(昭和52)年、本堂を改築
1988(昭和63)年、庫裏を改築・門信徒会館を新築

天寧寺から移築された「山門」は江戸期のもの

どんなお悩みでも ご相談いただけます
法光寺 心理相談室

法光寺では、30年の実績をもつ心理カウンセラーでもある住職のもと、次のような活動を行っています。

個人面接

対人関係や子育て、介護、人生についてなど、どんなことでもご相談ください。
※秘密は厳守しますので安心してご相談いただけます。

昼のグループ

午後のひと時、お茶を飲みながらのんびりお話しする会です。
どなたでもご参加いただけます。お気軽にお問い合わせください。

箱庭療法勉強会

「箱庭」を囲んで作者の心に優しく触れていくグループです。
どなたでもご参加いただけます。お気軽にお問い合わせください。

彩り豊かなお料理をご用意します
法光寺の御斎

御斎(おとき・おとぎ)

法事や法要(仏事)が終わった後、僧侶や参列者とともに、故人を偲びながら行われる会食。

浄土真宗本願寺派について

「浄土真宗本願寺派とは」

浄土真宗は鎌倉時代に親鸞聖人(1173~1263)によって開かれた仏教の一宗派です。

本山は「龍谷山本願寺(西本願寺)」、ご本尊様は「阿弥陀如来」さまです。

「浄土真宗の教章(私の歩む道)

<教義>
阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏を申す人生を歩み、この世の縁が尽きるとき浄土に生まれて仏となり、迷いの世に還って人々を教化する。

<生活>
親鸞聖人の教えにみちびかれて、阿弥陀如来のみ心を聞き、念仏を称えつつ、つねにわが身をふりかえり、慚愧と歓喜のうちに、現世祈祷などにたよることなく、御恩報謝の生活を送る。

<宗門>
この宗門は、親鸞聖人の教えを仰ぎ、念仏を申す人々の集う同朋教団であり、人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝える教団である。それによって、自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する。

納骨・墓碑建立の流れ

STEP1

お問い合わせ、資料請求

お電話・メールにてお気軽にご連絡ください。
※お電話の場合は、9:00~17:00の間にご連絡ください。

STEP2

ご見学

法光寺までお越しいただければ、ご案内・ご説明をいたします。
(事前にご連絡ください)

STEP3

お手続き

お申込みは、お電話・またはメールにてご連絡ください。
納骨または墓碑建立の日程や、費用の支払い時期など、法光寺から質問と説明をさせていただきます。
納骨または墓碑建立の日程を決定いたします。

STEP4

ご納骨・ご供養

法光寺本堂にて納骨法要を定め、その後墓碑・納骨室・永代供養墓のいずれかに納骨いたします。


ご利用いただいた皆様から
お喜びの声をいただいております。

葬儀から納骨まで親身に相談にのってもらいました
(50代/男性)

法要の際には御斎を用意してもらえ手配せず済み助かりました
(40代/女性)

心理相談に参加して皆さんと心温まる時間を過ごせました
(60代/女性)

ともに いのち かがやく 世界へ

法光寺第19世住職 釋博昭(しゃく はくしょう)

お出会いした方とは、末永くご縁を重ねさせていただけるよう、
細やかに対応させていただいています。
何でも、遠慮なくご相談ください。

よくある質問

見学はできますか?

お問い合わせいただければ日程などを調整させていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。本堂・門信徒会館、墓園・納骨室・永代集合墓、心理相談など、ご要望に合わせてご案内いたします。

お墓の後継者がいなくても申し込めますか?

後をみてくださる方がいない場合でも、法光寺墓園内永代集合墓<有縁廟>にてどなたでもお骨をお納めいただけます。また、お墓の後継ぎをする方がいない場合でも、法光寺本堂納骨室がございます。お気軽にご相談ください。

お寺で葬儀を行えますか。

30人程度までの葬儀・法要が可能です。ご家族や近親者のみで葬儀を行う家族葬などにもご利用いただけます。また、ご要望をいただければ葬儀・法要のあとのお食事(御斎)も寺院内にご用意できますので、喪主さまでの手配や葬儀・法要のあとの移動もなく、お召し上がりいただけます。

法光寺の概要

寺院名 城東山 法光寺(じょうとうざん ほうこうじ)
宗派 浄土真宗 本願寺派(西本願寺)
住職名 季平 博昭(すえひら ひろあき)
法名:釋 博昭(しゃく はくしょう)
住所 〒722-0215
広島県尾道市美ノ郷町三成500-2
アクセス 山陽新幹線「新尾道」駅より車で6分
山陽自動車道尾道ICより車で6分
電話番号 050-1861-0228

アクセス地図

電話でのお問合せ

広島県東部の法要のご相談は
お気軽にお問い合わせください。

050-1861-0228 050-1861-0228

メールでのお問合せ

下記に必要事項をご入力の上、お問い合わせください。

お名前必須
ふりがな必須
お電話番号必須

※ -(ハイフン)の入力は必須ではありません。

メールアドレス必須

※半角英数字で入力して下さい。

メールアドレス(確認)必須

※入力に間違いがないか確認のため、もう一度同じアドレスを入力して下さい。

住所任意

※半角英数字で入力して下さい。 -(ハイフン)の入力は必須ではありません。
※郵便番号を入力すると住所が自動入力されます。


お問合せ内容必須

プライバシーポリシー

当サイトは、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底することにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当サイトは、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当サイトからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当サイトは、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当サイトが業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当サイトは、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

お客様の個人情報を保護するために「SSL」に対応しています。各種Webブラウザなどのセキュリティに対応したブラウザを利用することで、お客様が入力される名前や住所あるいは電話番号などの個人情報が自動的に暗号化されて送受信されるため、万が一、送信データが第三者に傍受された場合でも、内容が読み取られる心配はありません。「SSL」に対応していないブラウザをご利用の場合は、ウェブサイトにアクセスできなかったり、情報の入力ができない場合があります。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

当サイトが利用しているアクセス解析ツールに関して

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

法令、規範の遵守と見直し

当サイトは、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合せ

当サイトの個人情報の取扱に関するお問い合せは上記フォームからご連絡ください。